オドぜひをフルで観よう♪ hulu公式サイト【今なら2週間無料】

オドぜひの虹色侍って何者?初登場から最近の活躍までをチエック 

中京テレビで絶賛放送中の、人気バラエティ番組「オドぜひ」。
個性が豊か過ぎる素人さんと、オードリーが繰り広げる爆笑トークが、面白いですよね。

そんなオドぜひ出演者の中で、音楽系のジャンル担当の二人組が「虹色侍」です。
最近は、他の人気番組やyoutubeにも出ているので有名になってきましたね。

実は二人が有名なったきっかけは、オドぜひなんですよ♪
音楽のイメージが強い彼らですが、トークもバッチリでオードリーとの絡みもめちゃくちゃ面白いんです。

今回は、音楽以外にも魅力がいっぱいある虹色侍の出演回や、最近の活躍などを紹介していきますね。

虹色侍とは?

虹色侍は、与られたテーマから、5秒でオリジナルの曲をつくる、即興ソングが得意な二人組です。

「えっ本当に即興で曲なんか作れるの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、クオリティもかなり高いんですよ♪

SNSにもこんなクチコミがありました。

https://twitter.com/SaharaYoshizou/status/816874031013994496?s=20

ユーミン(松任谷由美さん)に曲を送るなんて、悪ふざけでできることじゃありませんよね。
それに、しっかりと評価されてニュースにもなっているので、虹色侍の実力は相当なものだと思います。

最近は有名になってきたので、「一度は虹色侍の曲を聞いたことがある」って人もいるかもしれませんね。
ですが、曲以外の二人のプロフィールについては、あまり知らない方も多いのではないでしょうか。

そこでは、二人の簡単なプロフィールを調べてみましたよ。
まずはボーカルの、ずま君から見ていきましょう。

(引用:©中京テレビ「オドぜひ」)

おっ、キャップのかぶり方が見るからにアーティストっぽいですよね。
この鋭い眼光を見ていると、確かに即興でオリジナルソングを作ってくれそうな雰囲気があるなと思いました。

優しそうな顔なので、バラードが得意そうな感じがしますね。
そんな、ずま君のプロフィールがこちらになります。

ずま君のプロフィール
  • ハンドルネーム:ずま
  • 本名:東光一(あずま こういち)
  • 生年月日:1991年7月4日 28歳(2020年4月)
  • 出身地:京都

名前の由来は、新幹線のひかり1号車で生まれたからだと、以前Twitterでつぶやいているんですよ。
事実かはわかりませんが、本当なら、即興で歌詞を考える頭の回転の速さは新幹線パワーなのかもしれませんね(笑)

ずま君は3歳の頃から、近所のおじさんが開く音楽教室に通っていたそうです。
幼い頃から、音楽に触れる機会が多かったことがわかりますね。

また、彼は絶対音感を持っているんですよ♪
絶対音感を持っている人は、曲を聴くだけで、正確に音をドレミの音名へ変換することができるんです。

瞬時にどんな音が鳴っているかを判断できるなんて、すごいなって感心しちゃいました。
お題を貰って即興で曲を作る虹色侍には、ピッタリな才能といえますよね。

曲を聞いただけで何の音かわかるなんて、かっこいいです。
私だったら、こんな才能があるだけで満足してしまいそうなのに、楽曲まで作っちゃうところがストイックだなと思います。

ずま君のことがわかったところで、今度は、虹色侍のギター担当ロット君の紹介をしていきますよ。

(引用:©中京テレビ「オドぜひ」)

ずま君とお揃いのキャップのかぶり方ですね。
二人とも仲がよさそうだなって思っちゃいましたよ♪

でも、優しそうなずま君に比べて、ロット君はちょっとイカつい感じでかっこいいですね。
それでは、ロット君もの詳しいプロフィールも見てみましょう。

ロットくんのプロフィール
  • ハンドルネーム:ロット
  • 本名:阿曽(あそ) ロデリックジュニア
  • 生年月日:1990年3月21日 30歳(2020/4月)
  • 出身地:京都

ずま君より年上なんですね。
てっきり同い年かと思っていました。

ロット君は、アメリカ人と日本人のハーフなんですよ。
ただ、こう見えて出身地は京都なんです。

しかも、本人曰く、英語は全く話せないとのこと。
これはもう、生粋の日本人ですよね(笑)

ロット君はコーラスも担当しているので、もちろん歌も歌えます。
歌声もパワフルで、めっちゃかっこいいですよ♪

イケメンで、楽器演奏できて歌も上手だなんて、もはやズルいですよね。
そして、絶対音感を持っているずま君が欲しいメロディーを、即興で演奏できる能力にはすごいの一言。

このことから、ロット君もかなりの音楽センスを持っているんだと思いました。

さて、ここまでは虹色侍の二人がどんな人なのかを紹介してきましたね。
二人の人柄を知ったことで、彼らが登場する放送回をさらに楽しむことができますよ♪

次は、虹色侍がブレイクするきっかとなった初登場回を見てみましょう。

虹色侍のオドぜひ初登場回

虹色侍の初登場は、2017年3月11日放送の即興歌唱「虹色侍」です。
今では有名になった二人ですが、オドぜひに初登場した時はこんなクチコミで投稿されていました。

(引用:©中京テレビ「オドぜひ」)

お~どんなお題でも5秒で歌にできるなんて、すごくテレビ向けな特技ですよね。
本当だったら、スタジオも盛り上がること間違いなしなので、期待せずにはいられません。

さっそく、虹色侍の二人をスタジオにお招きしましょう♪

(引用:©中京テレビ「オドぜひ」)

二人とも少し緊張しているように見えますね。
心なしか、ずま君は目が座っている気もしますが…(笑)

自己紹介も早々に、若林さんが虹色侍に本当に5秒で歌を作れるのかと投げかけます。

若林「たった5秒で歌できるの?どんなものでも?」
春日「どういうこと?」

私も、春日さんと全く同じ気持ちになっていました。
正直な話、5秒で何でも歌にすると聞いただけでは、すんなり信じられませんよね。

オードリーの質問に対して、ずま君は「お題を貰えば、それに沿って即興で1曲歌える」と言い切ります。

さらに、バラードやロック、なんとレゲエまで、どんな音楽ジャンルも対応できると答えているんですよ。

ずま君は、簡単そうに言っていますが、バラードとレゲエではえらい違いですよ!
食べ物で例えると、味噌汁とトムヤムクンぐらい、テイストが違いますからね。

本当にどんな音楽ジャンルも対応できるんなら、こんなにすごい特技はないなぁ~と思いました。

また、ずま君の発言を聞いたオードリーの反応がこちら。

(引用:©中京テレビ「オドぜひ」)

ほぉ~って感じが伝わってきますね。
ただ、絶対にまだ信じてませんよね?(笑)

やっぱり実際に、歌を披露して貰わないと、虹色侍のすごさが一向にわからない気がします。

百聞は一見に如かずという事で、ここで一曲聞いてみることになりましたよ。
記念すべき一曲目のお題はオドぜひ・pop(ポップス)です♪

お題が決まったところで、虹色侍から突然「ありがとうございますっ!」の掛け声がありました。

(引用:©中京テレビ「オドぜひ」)

「えっ急に二人とも真面目?」って思っていると、若林さんかツッコミが入りました。

若林「えっ、それなんですか今の?」
ずま「歌う前の、(準備が)整いました的な…」

オードリー「あぁ~っ(なるほどね)」

唐突な「ありがとうございますっ!」でスタジオも変な空気になっていたので、このまま歌が始まったら放送事故になっていました。

さすが若林さんナイスフォローです。

ここでのオードリーとの掛け合いは、虹色侍の初々しさが全開だと思いましたよ。
今では色んなメディアで活動する二人ですが、この初登場回は探り探りな感じが見られて面白いです。

謎の掛け声問題が解決してスッキリしたところで、お待ちかねの歌が始まりましたよ。

(引用:©中京テレビ「オドぜひ」)

やっぱりアーティストさんなので、歌っている姿ってかっこいいですよね♪
ただ、コンビでキャップを被っているのは少しシュールに見えます(笑)

ちなみに即興で作った「オドぜひ」ポップverは、めっちゃいい曲でした。

歌い始めは虹色侍の今までの活動で、段々とオドぜひを上手く絡めた歌詞になっているんですよ。
聴いていて、「これ本当に即興で歌っているの?」と驚いてしまう程クオリティ高いです。

そして、もう一つびっくりしたのが、ずま君の歌声なんです!
優しい歌声なのかな~と勝手に予想していたんですけど、力強くて安定した声でした♪

歌声を聞いてみると、確かにこれならどんなジャンルの曲でも歌えそうな感じがしましたよ。
思った以上の完成度に、曲を聞き終わったオードリーも感心していました。

(引用:©中京テレビ「オドぜひ」)

驚きすぎて、逆にオードリーのリアクションが薄く見えますよね。
特に若林さんは、虹色侍のあまりのすごさに収録中になんと15回も「スゴイ」と言っているんです。

若林「いや、ちょっとすごくない?え~なに、どういうことなの?(どうして即興でここまでできるの)」
ずま「あぁ~でも何回もやってる内に慣れていくんで…」

春日「どっちが、どう合わせてるの(即興で歌と曲を)」
ずま「お互い同時に(歌と曲を合わせる)って感じですね」

ずま君は涼しい顔して答えてますけど、めっちゃくちゃ難しいことやってますよね。
歌を聴くとわかりますが、番組を見ている視聴者も二人の才能に圧倒されちゃう感じですよ。

虹色侍のすごさに魅了された若林さん、今度は「市野瀬と春日」ロックverをリクエストするんです。

「いや、その組み合わせなんやねん!」とツッコミどころ満載のお題ですよね。(笑)
一体どんな曲になるのか、二人もワクワクしていますよ。

(引用:©中京テレビ「オドぜひ」)

「ホントにできるの?」と厳しい春日さんとは対照的に、ちょっと嬉しそうな表情の市野瀬アナが可愛いです。
市野瀬アナ、番組だってこと忘れてませんか?

そして始まった2曲目は、紛れもないロックなんですよ。
1曲目の「オドぜひ」ポップverとは、打って変わって激しい曲になっていました。

2曲のギャップにも驚いたんですけど、ずま君の歌声はロックにもマッチしていることが、さらに衝撃的なんです。
この人たちオールジャンル歌えるわ…ってもう納得しちゃいました。

若林さんも、歌い終えた虹色侍を大絶賛!
最後に「自分たちのテーマソングとかないの?」とベタな質問をします。

ずま(しばらく考えて…)「それがまだ…ないんです…。」

ないんかいっ!!とツッコミを入れたくなる最高のオチで番組は幕を閉じました(笑)

こうして番組初登場で、オドぜひに確かな爪痕を残した虹色侍。
二回目以降の登場では、笑える一面も披露してくれるんです。

虹色侍のここがすごい!

虹色侍の歌は、即興で作ったとは思えないようなクオリティの高いものでしたね。
すごい特技なので、ただただ感心してしまいます。

ですが、二人の歌は真面目な歌ばかりではありません。
しっかり笑える即興ソングも作れるんです。

今度は、虹色侍の才能が光る、笑える曲の数々を紹介していきますね。

タイトルがガッツリ下ネタでも、いい曲

二回目の登場は2018年1月6日放送の「本当の自分をさらけ出したい」です。
初登場の時に、隠していたことがあると申し出る虹色侍の二人。

前回のクリーンな特技からは想像がつきませんが、「実は、ガッツリ(即興ソングで)下ネタもやっている」とカミングアウトします。

前回の即興ソングが素晴らしかっただけに、スタジオも微妙な空気に包まれていますね。

(引用:©中京テレビ「オドぜひ」)

虹色侍の下ネタを聞いてみたい気持ちもありますが、二人にはこのままクリーンなイメージでいて欲しい気もするんですよねぇ~。

ここでずま君が、下ネタをやっていることをオードリーに隠したくは無いので、スタジオで披露したいとお願いをします。

若林「どぉ~?(虹色侍の)イメージもあるし…」
春日「まぁ、でも歌の内容(どの程度の下ネタか)というかね…それ次第なんじゃない?」

せっかくオドぜひにやってきた、本物の才能を持つ二人のイメージを守りたいオードリーは、あまりノリ気ではありません

そこでロット君からこんな提案がありました。

ロット「もしも、今日(下ネタの即興ソングの)良さが伝わらなかったら、下ネタやめます
ずま「そうです」

そこまで言うならと、若林さんがタイトルを選びます。
そして選んだのは「奥さん、えっ、昨日離婚届け?もう人妻じゃないの?」という前代未聞のタイトルでした(笑)

(引用:©中京テレビ「オドぜひ」)

いや、虹色侍のイメージ壊す気満々じゃん!と思わずツッコんじゃいました。
放送できないぐらいの下ネタだったら、虹色侍がアーティストとして終わってしまうと思っちゃいましたよ。

そして、問題の即興ソングが始まります。
ドキドキしながら聴いてみると…全然思ってた感じと違っていい歌でした♪

なんか、人妻に恋している若い男性のラブソングって感じなんです。

また、ずま君の歌声が、気持ちいいぐらいに伸びていくんですよ~。
その甲斐あって曲のタイトルとは反対に、聴いていて気持ちがよかったです♪

それに、歌詞が切ないんですよ。
曲の終わりは、ちょっとした感動すら覚えました。

これが即興ソングなんてすごすぎます。

タイトルを聞いた時には、正直なんて下品な曲なんだって思ってました。
オドぜひはやっぱり下ネタに走るんだなって、ある意味期待を裏切らないというか…(笑)

だけど、今回はいい意味で虹色侍に裏切られちゃいましたよ。
最後まで曲を聞いた若林さんも、しみじみと一言。

若林「いいじゃない…

(引用:©中京テレビ「オドぜひ」)

この満足気な表情を見れば、曲のクオリティが素晴らしいことがわかりますね。
春日さんも下ネタと聞いた時は否定的でしたが、曲を聞いてすっかり安心したように見えます。

あまりのいい曲ぶりに若林さんは、2曲目をリクエストに踏み切ります。
今度のタイトルは「風で飛んできたパンティを届けたら…無防備な姿の美しい人妻が出てきて」です。

タイトルを聞いただけで爆笑してしまいました(笑)
いい加減にして下さい。

続きが気になる方は、youtubeで見ることができますよ♪
春日さんと市野瀬アナが2曲目のタイトルに沿った子芝居を披露してくれるので、笑いが止まりせん。

ただし、youtubeは一番面白いところがカットされていて、途中で終わってしまうんです。
最後まで気になる方は、huluならフル動画を観れますよ。

2週間の無料お試し期間があるので、ぜひ、チエックしてみて下さいね☆

今回のオドぜひも過去放送分もフルで見放題!hulu2週間無料はこちら
1分でできるHuluの登録手順を解説!

曲のアレンジ

オリジナルの即興ソングがすごい虹色侍ですが、有名な曲のアレンジも得意なんですよ。

実際に聴いてみると、原曲の原型が無くなるぐらいアレンジが効いているので、もはや別の曲じゃん!と思っちゃいました。

彼らがアレンジを初めて披露した回は、2018年3月24日「虹色侍の新特技」です。

(引用:©中京テレビ「オドぜひ」)

自信に満ち溢れた表情ですね♪
4回目の出演ということもあり、オドぜひには若干のホーム感があるような気がします。

今回は新しい特技が、できるようになったことを報告に来てくれたみたいですよ。

ずま「既存の曲の歌詞をそのままに、全然違う感じの曲にアレンジして、すぐに曲にできる」

これを聞いた時、「本当にそんなことできるの?」って少し疑ってしまいました。
というか「全然違う感じ曲」にしちゃったら、もはや別の曲になってしまいませんか?(笑)

今まで私は、色んなアーティストのアレンジ曲を聴いてきました。
でも基本的には原曲リスペクトなので、元の曲の要素を残したままなんですよね。

それに、原曲ファンの目もありますよね。
なので、大幅なアレンジを加えることは、「虹色侍にとっても相当なプレッシャーなのでは?」って思いました。

そんなところに、果敢にも挑んでいく虹色侍の二人にはすごいの一言ですよ♪

オードリーの二人も「本当にそんなことできるの?」と言いたげでしたが、さっそく選曲に入ります。

(引用:©中京テレビ「オドぜひ」)

めちゃくちゃ真剣に選んでますね…。
それだけ虹色侍に、期待しているんだと私は思いましたよ♪

じっくり考えた結果、オードリーが選んだのはブルーハーツのトレイントレインです。

誰もが知っているロックの名曲ですが、なんとアレンジはレゲエでのリクエスト!

これはアレンジの難易度高すぎでしょう~
あまりにも音楽ジャンルが違い過ぎて、本当にアレンジできるのか不安になってきましたよ。

そんな私の心配をよそに、虹色侍のトレイントレイン(レゲエver)が始まってしまいました。

(引用:©中京テレビ「オドぜひ」)

聞いてみると、曲が始まった瞬間から完全なるレゲエ

トレイントレインの歌詞も、まるで最初からレゲエの曲だったかのようにメロディーに収まっているので、違和感がないんです。

これはこれでいい曲だなって素直に思っちゃいました♪
夏のドライブで海辺を走る時に車内で聞きたいです(笑)

これにはオードリーも大満足で、心からの拍手を虹色侍に送っていますよ。

(引用:©中京テレビ「オドぜひ」)

ライブに来た一般人みたいになってますね(笑)
こんなに喜んでくれたら、もはやどちらが芸能人なのかが、わからなくなってきました。

本物の芸能人をも虜にするエンターテイメント性が、虹色侍の二人にはあるんですね。

虹色侍の名曲アレンジは、とっても人気なんですよ。
今までも色んな曲をアレンジしているんですが、ここでもう一つ人気の曲を紹介したいと思います。

津軽海峡冬景色の洋楽アレンジ

虹色侍のアレンジにかかれば、演歌だって洋楽になっちゃうんです。
日本人なら一度は聞いたことがある、石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」を見事にアレンジしていますよ。

歌詞のテロップが下に出ていないと、原曲が「津軽海峡冬景色」だとはわかんないですよね(笑)
洋楽のバラードにしか聴こえないのが、不思議です。

アレンジでもココまでくると、もはや別の曲になってしまうのは新しい発見でした。
虹色侍ありがとう!

ここまで、番組内容の紹介をしてきましたが、Youtubeで見れるのはここまで。
youtubeだと、一番面白い部分がカットされてしまっていて、途中までしか見られないんです。

オドぜひが面白そうと思った方は、この続きをHuluで見ることをお勧めします♪

Huluに登録すると、オドぜひの動画がフルで見放題。
しかも2週間無料なんです。
もちろん、期間内に退会すれば料金は一切かかりません。

今回のオドぜひも過去放送分もフルで見放題!hulu2週間無料はこちら
1分でできるHuluの登録手順を解説!

また、オドぜひでは、他にも面白い回がいっぱいあるので、ぜひ、チェックしてみてくださいね♪

オドぜひ以外でも活躍

虹色侍はオドぜひに出演したことで、その知名度が爆発的に上がったんですよ。
元々はニコニコ動画をメインに活動していた二人ですが、今ではオドぜひ以外でも活躍の幅を広げているんです。

一体どんな番組に出演しているのか下にまとめてみました♪

虹色侍の出演番組など
  • 櫻井・有吉 THE夜会
  • 行列のできる法律相談所
  • 全力!脱力タイムズ
  • ゆうちょ銀行 ゆうちょPay(CM)
  • ピザーラ2020夏(CM)

どれも人気番組なので、虹色侍の注目度はめっちゃくちゃ高いんだと思いました。
それに出演しているCMの歌は、もちろん虹色侍が作詞作曲しているんですよ。

こちらが、虹色侍が出演しているゆうちょ銀行のCMになります。

いつもと違ってファンキーな格好ですが、二人とも似合ってますね。
特にロット君は似合い過ぎです(笑)

こんな大手企業のCMに出演してちゃうなんて、すごく有名になったんだな~と嬉しくなっちゃいました。
考えてみれば、お題に沿って歌詞を入れて、曲を作るCMソングは、虹色侍と相性バッチリですよね。

企業が伝えたいことを、120%視聴者に伝えてくれる二人なので、これからもCMには引っ張りだこになりそうって思っちゃいました。

ロット君が入院!?

着実にスターの階段を上っている虹色侍ですが、ちょっと気になることがあります。
なんと、ロット君が2019年8月末頃から体調不良で活動をお休みしていたんです。

オドぜひに出演して以来、どんどん有名になった二人は、ついに、実家のある京都から東京に進出します。

仕事が順調なのは素晴らしいことですよね♪
ですが、慣れない土地であまりにも忙しすぎたので、疲れが出ちゃったのかもしれません。

ファンからも心配の声がたくさん寄せられる中、ずま君が一人で虹色侍の活動を頑張っていたんです。

とっても素敵なコンビ愛ですよね。
虹色侍の二人は本当に仲がいいんだなと、感動しちゃいましたよ。

そして2020年7月30日、ついにロット君が復帰したんです。

元気そうな姿が見れてよかったぁ~
ずま君の言う通り、少しふっくらした感じはありますね。

でも、現在は普通に生活できているみたいなので安心しました♪

動画内でも少し語られていますが、どうやらお休みしていた原因の一つは「イップス的な症状」のようですね。

イップスとは

精神的な原因により体の動作に支障をきたしてしまう症状。
突然自分の思い通りに体を動かせなくなったり、いつも通りの動きを出来なくなる。

才能あるが故に忙しくなり過ぎたのが、原因かもしれませんね。
やっぱりアーティストって、プレッシャーがすごいんだなって改めて思っちゃいました。

今後は、ゆっくりと音楽活動も再開していくみたいなので、無理をしないように頑張って欲しいですね☆

まとめ

  • 虹色侍は5秒で曲が作れる即興ソングデュオ
  • お題が下ネタでもいい曲を作れる
  • オリジナルだけじゃなくて、アレンジもすごい
  • 有名になり各メディアで出演が増えている
  • 最近まで休養中だったロット君が、2020年7月30日に復帰した

今回は、オドぜひから有名になっていったスター、虹色侍を紹介しました。
彼らの魅力は、なんといっても素晴らしい曲を即興で作ってしまう音楽センスですよね。

そして忘れちゃいけないお笑いのエッセンスも、バッチリ曲に反映されているところが、オドぜひにピッタリだと思いました。

曲も最高なんですけど、オードリーとの絡みもあって、オドぜひに出演している時の虹色侍はいつもより面白いです。
紹介できなかった放送回でも、笑える曲や感動する曲、下ネタが強めのトークなど見所がたくさんありますよ♪

気になった方は、huluでフル動画をチエックしてみて下さいね。

今回のオドぜひも過去放送分もフルで見放題!hulu2週間無料はこちら
1分でできるHuluの登録手順を解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です