オドぜひをフルで観よう♪ hulu公式サイト【今なら2週間無料】

huluのメリットとデメリットを紹介!他社とも徹底比較!

好きな時に、好きな動画を観たいだけ見れるのがVOD(ビデオ・オン・デマンド)ですよね♪
たくさんの映像コンテンツを、テレビやスマートフォンでお手軽に楽しめるのが、最大の魅力です。

「興味はあるけど、サービスが多すぎてどれに加入したらいいのかわからない」という方も多いと思います。
確かに、各VODで料金や映像コンテンツのラインナップなどが違うので、迷っちゃいますよね。

そんなあなたには、huluがおすすめです♪

この記事では、実際にhuluを5年間使ってきた私が、そのメリットデメリットを紹介。
他のサービスと比較して「なぜhuluがおすすめ」なのかを解説していきますよ。

huluってどんなサービスなの?

huluは、2011年に日本でのサービスを開始しました♪
日本のVODサービスの中では、かなりの老舗でパイオニア的存在なんです。

私がhuluを知った時は、まだまだVODサービスが一般的ではなかったので、とっても驚きましたよ。
「定額でこんなにたくさんの作品が、いつで観られるなんて…夢のようなサービスだ!」と感動しちゃいました(笑)

huluは、2020年6月10日から追加されれたhuluストア(最新作の有料配信)以外の作品が、定額料金で全て見放題となっています。

今までは定額の見放題しかありませんでしたが、有料コンテンツが登場したことで最新作の配信にも対応できるようになりました。

そう言われると「追加料金を払わないと見れない作品があるのかぁ」と思う方もいるかもしれませんね。
ですが、もともとVODはどのサービスを利用しても、最新作を視聴したい場合には追加料金を支払ってレンタルすることになります。

huluは今まで「定額で全て見放題」というわかりやすいサービスでしたが、最新作も見たいという利用者の要望に応える形で有料配信も始めました。

見放題の作品と有料の作品が混在しないような作りになっているので、間違えて追加料金が発生することありませんから安心して下さいね♪

ここで、huluのサービスを簡単な表にまとめてみました♪

月額料金 1026円(税込み)
配信動画コンテンツ数 60,000本以上
無料トライアル期間 2週間
画質 フルHD画質
同時視聴 できない
リアルタイム配信 あり
視聴制限設定 あり
ダウンロード機能 あり

月額1026円で60,000本以上の作品が、見放題って安すぎると思います。
DVDを数本借りるのと同じ料金で、これだけの作品が観られるワケですから、レンタルショップに行くのが馬鹿らしくなってしまいますね。

しかも、Huluならお店に足を運ぶ必要はありません。
見たい作品が貸し出し中、なんてことも無いのがhuluのいいところですよ。
家や外出先で見たいと思った時に、見たい作品を選ぶだけでいいんです♪

ちなみにhuluのラインナップは海外ドラマがめちゃくちゃ強いです。
なので「海外ドラマが大好きっ!」という方は、絶対にhuluがおすすめですよ。

また、2014年からは日本テレビの傘下に入ったことで、バラエティー番組やアニメもかなり充実しています。
海外ドラマには興味がないけど、バラエティは好き!っていう方にもHuluはおすすめです♪

この辺りについては、記事の後半で説明しているので、楽しみにしていて下さいね。

次は「でも、VODってどこも同じようなサービスに見えるな、どこが違うの?」という方の為に、各VODサービスとhuluを比較してみました。

他のVODサービスとの比較

hulu以外にもVODサービスは、たくさんありますよね。
そのため、いざ選び始めると「実際にどのサービスがいいのか?」と迷ってしまいます。

私も、hulu以外のVODサービスが日本で開始される度に「huluと何が違うんだろう?」と毎回チエックしてしまうんです。

せっかく加入するなら、やっぱり「自分の好みに合った、お得なサービスがいい」というのが本音ですからね。

まずは、利用者の多い4つのサービスとhuluを比較していきましょう。

月額料金 見放題動画数 無料トライアル期間 最高画質 リアルタイム配信 ダウンロード機能
hulu 1,026円(税込) 60,000本以上 2週間 フルHD 14チャンネル あり
U-NEXT 2,189円(税込) 140,000本以上 31日間 4K 3チャンネル あり
amazon
プライムビデオ
4,900円(年額)

月額なら500円

10,000~15,000本 30日間 4K 見放題では無し あり
Netflix 880円~1980円(税込み) 10,000本以上 無し 4K 無し あり
dTV 550円(税込) 120,000本以上 31日間 4K(対応は少ない) 無し あり

こうやって見てみると、各サービスには結構違いがありますよね。
月額料金にも結構違いあるので「加入したのに、あまり利用しなかった」なんてことになったら、もったいないです。

見放題の本数については、正直どのサービスに加入しても全部見切れない程の作品数があります(笑)
なので、大切なのはどんな作品がラインナップされているかだと思いますよ。

たくさん動画の本数があっても、自分の興味が無い作品であれば見ませんからね。
ちなみに各サービスの特徴を簡単に紹介するとこんな感じです。

  • hulu
    海外ドラマに強い、日本テレビ系の番組数も多い。
    国内番組の見逃し配信も優秀。
  • U-NEXT
    見放題のラインナップが多いので、見たいジャンルが特に決まってない人でもおすすめ。
    ちょと料金が高い。
  • amazonプライムビデオ
    amazonプライムのサービスに加入していれば利用できる。
    見放題の作品は少ない。
  • Netflix
    Netflixのオリジナル作品に力を入れており、作品も面白い。
    見放題本数は少なめ。
  • dTV
    利用金が安い。日本ドラマのオリジナル作品などがある。

5つのサービスの特徴を見比べてみると、huluとNetflixは強いジャンルがハッキリしていますね。
他の3つは、特に力を入れているジャンルがあるワケではなく、どのジャンルも平等に配信している印象です。

そのせいか、amazonプライムビデオとdTVでは、海外ドラマなどのシリーズ作品だと、途中の話から配信されていることもあります。

最初から話を見ることができないので、いざ見始める時に気づいたりすると結構ストレスなんですよね~。

SNSでもこんな体験談が見つかりましたよ。

う~ん、せっかくVODサービに加入しているなら、さらにレンタルを利用するのはコスパが悪い気がしちゃいます。
でも歯抜けになっているのは嫌ですよね~。

U-NEXTは、見放題の作品数が一番多いので、どんな人でも見たい作品が見つかると思います。

ですが、結局140,000本なんて数を全て見ることは不可能ですし、「とりあえず見たいジャンルが決まっていないから、色いろ見てみよう」という事ならちょっと料金が高い気がしますね。

それに見たいものが決まっているなら、別にU-NEXTじゃなくても見たいジャンルに強いサービスに加入すればいいので、どちらにしろ割高感はあります。

最後にNetflixとhuluの比較になるんですが、どちらを選べばいいかは簡単なんです。
Netflixのオリジナル作品が見たい方はNetflixに加入して下さい。

オリジナル作品については、Netflix以外で見ることはできないんです。
なので、このオリジナル作品が見たいという方はNetflixを選ぶことになりますね。

そうじゃない方はhuluがおすすめです♪

海外ドラマには、そんなに興味ないんだけど…」という声が聞こえてきそうですが、ちょっと待って下さい。

確かに、海外ドラマに力を入れているhuluですが、2014年に日本テレビの傘下に入ったことで国内の番組も充実しています。
人気アニメやバラエティ番組も豊富なラインナップとなっているので、「とりあえずVODサービスを試してみたい」という方でも見たい番組が見つかりますよ。

それに加えて料金が月額1,026円ということを考えると、金額と作品のラインナップのバランスがいいです♪

個人的には、月にDVD数枚をレンタルするような金額で、これだけの作品を見られるのがhulu最大の魅力だと思います。

なので、「日本のアニメやバラエティ番組も充実しているけど、特に海外ドラマはラインナップが強力」というのがhuluの強みなんです。

私は、海外ドラマを見過ぎて疲れてしまった時は、バライティー番組を見たり、ナショナルジオグラフィックのドキュメンタリーを見たりして休憩しています(笑)

話題になっているアニメなんかも、見放題になっているので、見逃してしまった1話から追いかけて見るなんてこともできるんです♪

この次では、もっとhuluについて知りたいと興味を持った方のために、メリットとデメリットを説明してきますね。

huluのメリット

ここから紹介させてもらのは「テレビで見ても画質が綺麗」「動画をあらかじめダウンロードしておいて、外で見られる」などのメリットではありません。

これらのメリットは、今やどのVODサービスもほぼ標準の機能となってきているので、huluだけのメリットとは言えないからです。

私が実際にhuluを使っていて感じる独自のメリットは、全部で4つあります

  • 特に海外ドラマは充実している。
  • 海外ドラマ以外の番組(アニメ・バラエティ・ドキュメンタリーなど)も充実している。
  • 全ての作品が定額で見放題なので安心。
    (huluストアに有料作品があるが、見放題の作品とは完全に分けてある)
  • リアルタイム配信のチャンネルが充実している。

全体的にとってもシンプルなメリットですよね。
やっぱりVODサービスで大切なのは、定額料金でどれだけ面白い番組が視聴できるかだと思います。

そして、リアルタイム配信チャンネルが追加料金なしで視聴できるのも嬉しいところ。

海外ドラマの最新作なんかもリアルタイムで視聴できるので、放送日は朝からワクワクが止まりません(笑)

それでは、一つずつメリットを紹介していきますね♪

特に海外ドラマは充実している。

huluで配信されている海外ドラマは、人気の作品が多いです。
そのラインナップは「海外ドラマを観るならhulu」と言っても大げさじゃないと思います♪

こちらの方も、海外ドラマとhuluの相性には納得しているみたいですね。

https://twitter.com/karintooou0320/status/1259107871691661312?s=20

海外ドラマは話数が多いので、1話ごとに有料になったら…あまり考えたくはありません(笑)
1話100円だとしても、結構な金額になっちゃいますからね。

海外ドラマが見放題で全話見れるのは、本当にありがたいです。

さて、ここまで言われると、どんなタイトルがhuluにあるのか気になっちゃいますよね。
今回は、少しだけそのラインナップを紹介しますね。

  • ウォーキングデッド
  • ゲームオブスローンズ
  • ビッグバンセオリー
  • グレイスアナトミー
  • クリミナルマインド

人気タイトルが盛りだくさんです。
特にウオーキングデッドの人気はすごいですよね~。

huluは、人気の海外ドラマでも最新シーズンをいち早く配信してくれるんです。

他のVODだと「最新シーズンがなかなか配信されない」「配信予定が未定」ということも多いので、ストレスが溜まちゃうと思いますよ。

やっぱり、楽しみにしている作品は新作が始まったら早く見たいじゃないですか♪

紹介した作品はどれも、一度見始めたら止まらなくなること間違いなしですよ。

もう1話だけ見たいと、ついつい夜更かししちゃって翌日が辛いなんてことは、よくあります(笑)

また、海外で評価の高いドラマを「huluプレミア」と称して、日本初上陸で配信してくれるところも嬉しいです。

海外ドラマ好きで、たくさん作品を見た方でも、日本初上陸の新しい作品と出会えるのはhuluのいいところですよ。

どんどん新しい作品が配信になるので、有名作品は殆ど見てしまったという海外ドラマ好きな方でも満足できると思います。

海外ドラマ以外の番組も充実している。

(引用:hulu公式サイト)

海外ドラマばかり、注目されてしまいがちなhuluですが、実は他のジャンルのラインナップも充実しているんです。

まず、日本テレビの番組との連携はとても強力です。

放送しているドラマやバライティ番組はほぼ、見逃し配信をしてくれているので、わざわざ録画をする必要がありません

深夜番組もしっかりカバーしてくれているので「オドぜひ見たいけど、今日は眠い…。」なんて悩みからも解放されます。

オドぜひの他にも、こんな人気番組たちがラインナップされているんですよ♪

  • 月曜から夜更かし
  • 有吉の壁
  • しゃべくり007
  • ウチのガヤがすみません!
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで

人気のバライティ番組って、なんか中毒性が高いんですよね~。
どの番組もず~と見ていられるぐらい面白いですよ。

それに、huluでしか見ることができない未公開シーンなんかもあるので、見始めるとキリがないです。
画面の前から離れられなくなってしまうので、ハマり過ぎないように注意してくださいね(笑)

そして、アニメは700作品以上が配信されているんです。

全部は紹介しきれないので、ここではラインナップの一部をお見せしますね。

  • 鬼滅の刃
  • 名探偵コナン
  • スラムダンク
  • Re:ゼロから始める異世界生活
  • うる星やつら

放送中の話題作から、過去の名作まで幅広くラインナップされているので、老若男女問わず楽しめるようになっていますよ♪

私も、テレビではアニメを全く見ていませんでしたが、huluがきっかけで、アニメも見るようになりました。
懐かしい作品も面白いですが、最近のアニメ面白いです(笑)

普段は見ないようなジャンルでも、これだけ作品が豊富だと新な発見があると思います。

huluのラインナップについては、SNSでもこんなクチコミが見つかりました。

海外ドラマ以外のラインナップにも、満足しているみたいですね♪
確かに、これだけ豊富な作品が揃っていれば飽きることは無いと思いますよ。

また、注目して欲しいのがドキュメンタリー番組の多さです。

海外のナショナルジオグラフィックやヒストリーチャンネルが制作した、クオリティの高い番組は見る価値ありですよ。
日本のテレビ番組では見られないような、貴重な映像やインタビューは見ていて面白いです。
本を読むような感覚で、新しいことを知ることができるので、いつの間にか知識が増えていきますよ。

この他にも、紹介したいジャンルはいっぱいあるんですが、すべては紹介しきれません。
気になった方はぜひ、自分で確認してみて下さいね♪

全ての作品が定額で見放題なので安心。

huluは2020年6月にhuluストアが登場するまでは、配信作品全てが見放題前提のサービスでした。
そのため、見放題作品と有料レンタル作品がしっかりと分けられています。

「見放題だと思ったら、別料金だった」「間違えて、有料レンタル作品を購入してしまった」というトラブルが、起きないようになっているので安心して使えますよ。

他のVODサービスだと、見放題と有料レンタルが混在していて、わかりにくいこともあります。
見ようと思ったら、有料レンタルだった時は結構テンションが下がるんですよね…。

「紛らわしいよっ!」て言いたくなります。

作品検索の機能も毎回、見放題を選択しないといけなかったりするので、地味に面倒くさいんですよね~。

その点でhuluは、絶対に見放題と有料レンタルが混在しないような造りになっているんですよ。
だから利用していて、間違いや勘違いが起きないんです。

余計なストレスを感じなくて済むので、快適に動画を楽しむことができると思いますよ。

リアルタイム配信のチャンネルが充実している。

(引用:hulu公式サイト)

huluでは、追加料金なしでリアルタイム配信のチャンネルを視聴することもできます。
「テレビと変わらないんじゃない?」と思うかもしれませんが、全て専門チャンネルなので、より自分の興味ある番組を視聴することができますよ。

特に海外ドラマ専門のFOXチャンネルでは、人気の海外ドラマをいち早く見られることが魅力です。

私も以前、視聴していた海外ドラマの最新シーズンが放送開始になった時は、毎週楽しみで仕方ありませんでした(笑)

今考えてみると、あんなにテレビ番組が毎週楽しみだったのは子供の頃以来だったかなと思います。
そんなドキドキ感が楽しめるのも、リアルタイム配信ならではの魅力ですよね。

そして子供向けのチャンネルも、あるのが嬉しいところです。
ちょっと大人しくしてて欲しいけど、テレビで子ども番組がやってない!という時にとっても役に立ちます。

YouTubeを見せるはちょっと…と思っている場合でも、リアルタイム配信では24時間、ちゃんとした子供向け番組を放送しているので安心ですよね。

こんな風に、リアルタイム配信もいろいろ便利な使い方ができるんですよ。

ちなみにhuluでは追加料金なしですが、FOXチャンネルを他のサービスで契約した場合、月額714円(税込み)でした。

そう考えると視聴しなくても、追加料金なしで見放題に含まれているだけでかなりお得ですよね♪

今回のオドぜひも過去放送分もフルで見放題!hulu2週間無料はこちら
1分でできるHuluの登録手順を解説!

huluデメリット

私は、huluを利用していて、ほどんどデメリットを感じたことはありません
なので、ここであげるデメリットはhulu独自のデメリットではないものもあります。

それだけ利用しているメリットの方が大きいワケですが、しいてデメリットを挙げるとするれば3つあります。
そのデメリットがこちらです。

  • 無料トライアル期間が短い
  • 新作映画がなかなか配信されない
  • 同時視聴ができない

デメリットと言われてしまうと、気になっちゃいますよね~。
特に無料トライアル期間が短いと、ちょっと残念な気持ちになっちゃいます。

他にもネガティブな言葉が並んでいるので、気になるところです。
まずは、順番に説明していきますね。

無料トライアル期間が短い

無料のトライアル期間は、他のサービスでは31日間というところが多い中、huluは14日間と短いです。

なので、無料期間中に海外ドラマのシリーズや、人気のアニメシリーズを全部見ようと思うとかなりキツイと思います。

ですが、このようなシリーズが多い作品は、1ヶ月間でも全部見るのは大変ですよね。
どちらにしろ、無料期間中に焦って視聴することになるのは、あまり変わらないと思います。

huluは、海外ドラマ以外も豊富なラインナップなので、そもそもトライアル期間を長く設定する必要が無いのかもしれません。

バライティー番組や、映画なんかは長くても2時間~3時間なので、かなりの本数を見ることができますからね。

確かに他社と比較すると、14日間は短いトライアル期間だと思います。
でも、huluに加入するかどうかを判断するには、十分な期間だと思いますよ。

正直、14日間利用してみて必要性を感じないサービスであれば、31日間利用したところで判断は変わらないと思います。

それに「無料期間が31日間あるから、解約するのはギリギリでいいか」と思っていると、解約を忘れてしまうなんてこともありますからね。

huluは、14日間とトライアル期間が短いので解約を忘れてしまうようなことも無さそうです。

新作映画はなかなか配信されない

これは、huluに限ったことでは無くVODサービ全般のデメリットですよね。
旧作や準新作のような作品は見放題にラインナップされていることも多いですが、新作となると話は別です。

どのサービスを使ったとしても、最新作を見るには追加で料金が必要になりますよね。
なのでこれは、hulu独自のデメリットというワケではありません。

また、huluは月額料金が1,026円ということを考えると、新作映画がなかなか配信されないのは仕方ないかなと思います。

むしろこ日本のVODを引っ張ってきたhuluだからこそ、この料金でこれだけのラインナップを実現できるんだと思いますよ。

複数端末での同時視聴はできない

休日などは、家族が同時にhuluを利用したい場合もありますよね。
例えば、親はリビングで海外ドラマを楽しんで、子供は部屋でアニメを見たいなんて場合は注意が必要です。

残念ながらhuluでは、複数の機器で同時視聴することができないんです。

正確に説明すると、2台まではストーリミング再生はできます。
ですが、huluの規約にはストーリミング再生が可能なのは1台のみと明記されてるので、規約に違反してしまうことになるんです。

「じゃあ、同時に利用する方法はないの?」と少し不便に感じてしまいますよね。

解決策としては、ダウンロード機能を利用するこで、この問題を解消できますよ。

huluは同時視聴の制限はありますが、再生機器は複数登録することが可能なんです。
ダウンロード機能については2台まで、利用することができますよ♪

オフライン再生とストーリミング再生で同時視聴することは、規約違反にもなりません
複数端末で再生したい場合には、ダウンロード機能を賢く活用しましょう。

そすると「スマートフォンの容量大丈夫かなぁ?」というのが、気になるところですよね。

huluのアプリで、実際に調べてみると現在は2つの画質から選択できるようになっていますよ。

  • 最高画質 目安容量:1時間で0.75GB
  • 標準画質 目安容量:1時間で0.53GB

最高画質と標準画質では0.22GBと結構大きなの差がありますね。
容量を節約したい場合は標準画質を選択するといいですよ♪

スマートフォンぐらいの画面サイズで見た場合には、画質の違いはまず判らないので、標準画質でも充分楽しめます☆

また、スマートフォンやタブレットの空き容量が少ないという方は、見終わった動画を削除するようにして下さい。

そうすることで、だいたい同じ長の動画をダウンロードすることができるので、常に1~2番組を持ち歩くことができますよ。

今回のオドぜひも過去放送分もフルで見放題!hulu2週間無料はこちら
1分でできるHuluの登録手順を解説!

まとめ

  • huluは日本のVODでは老舗
  • 他のサービスと比較して料金と作品のバランスがいい
  • huluが強いのは海外ドラマだけじゃない
  • 追加料金無しでリアルタイム配信が楽しめる
  • デメリットもあるが、メリットの方が大きい

今回は、huluと他のVODサービの違いを紹介してきました。
比較してみるとhuluは、値段と作品数のバランスが取れたサービスで、コストパフォーマンスが高いと思います。

メリットを確認してみると、これだけの充実したサービスで内容で月額1026円は驚きですよね。

このような理由から「とりあえずVODサービを利用してみたい」という方には、最初にhuluを試してみることが、おすすめなんです。

トライアル期間は短いですが、huluの良さは14日間あれば十分感じることができますよ。
もしも迷っているなら、まずは無料のトライアル期間を試してみることから始めてみて下さいね♪

今回のオドぜひも過去放送分もフルで見放題!hulu2週間無料はこちら
1分でできるHuluの登録手順を解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です